今月の豆知識~ぎっくり腰②~
2015.10.18更新
今月の豆知識、今回はぎっくり腰になったときのセルフケアをご紹介していきます。
ぎっくり腰になってしまったら…
①まずは、一番楽な姿勢を見つけましょう。
たとえば…
*仰向けで膝を曲げた姿勢
*横向きで背中を丸め、足の間に枕を挟んだ姿勢
②痛みが治まってきたら少しずつ動いてみましょう。
急に動くとまた痛みが強くなる事もあるので、動かせるところから動かして行きましょう。
*足首を動かす
*上半身を固定し、膝を立てて揃えたまま左右に動かす
③太もものストレッチを行いましょう。
痛みが強い時に無理なストレッチを行うのは逆効果になりますので、出来る範囲で行っていきましょう。
*ももの前のストレッチ
正座をしてみましょう。これだけでも十分ももの前が伸びます。
*ももの裏のストレッチ
片足を伸ばして座り、ゆっくり体を倒してきましょう。少しつっぱる程度のところでキープ!
2つのストレッチが楽に行えるようになってきたら少しレベルアップ!
*ももの前(大腿四頭筋)のストレッチ
バランスをとりながら、かかとをお尻に近づけていきましょう。
*ももの後ろ(ハムストリングス)のストレッチ
低めの台に足をのせて、徐々に体を前に倒していきましょう。
*足の付け根(腸腰筋)のストレッチ
伸ばしたい方の足を後ろにして、徐々に前に体重をかけていきましょう。
ストレッチは20~30秒×2セットくらいを目安で行ってみましょう。お風呂上りなど体が温まっている時に行えるとより効果的です!
これらを試してみて、少しずつ動けるようになってきても油断は禁物!
違和感が残ったまま無理に動かしてしまうと、また痛みをぶり返してしまいます。
最低でも、痛みが完全になくなるまでは続けましょう。
また、痛みが無くなっても日頃からストレッチを行えると、予防にもなるのでより効果的です。
それでも腰の違和感や、ぎっくり腰への不安感が消えない場合は、ぜひ一度せせらぎへ!
手技(マッサージ・ストレッチ)や鍼灸など、皆様に合った施術をご提案させて頂きます。