今月の豆知識~夏の冷え症②~
2015.08.23更新
みなさんこんばんは(^_^)/
今月の豆知識のお時間です♪
今日は夏の冷えに効く!
リンパマッサージ・鍼灸についてお話ししていきます(^^)v
自分で出来るちょっとしたセルフケアもご紹介します♪
◇リンパマッサージ
当院ではオイルを使って膝から下のリンパマッサージを行っています。
ふくらはぎは大きい筋肉なので、動かすことで足にたまった血液を勢いよく上半身に戻してくれます。
そのような作用があることから、ふくらはぎは「第二の心臓」とよばれているのです。
リンパ液は流れる速度が遅く、ストレスや筋肉の緊張によりすぐ滞りがちになります。
熱は血液やリンパによって運ばれるので、これらの流れが滞ってしまうと、冷えが生じてしまうのです。
リンパマッサージの施術後は、血流や循環が良くなりますが、効果は一時的なもので身体は元の状態に戻ろうとしてしまうので、初めは1週間に1回くらいを目安に行うのがオススメです。
身体が慣れてきたら、徐々に頻度を減らしていきましょう。
【自分でできるリンパマッサージ】
手のひらを皮膚に密着させて、マッサージオイルやクリームを使って、優しくなでるような強さで行いましょう。
①足裏を押す
両手で足裏を包み込むようにして、親指で足裏を押していきましょう。
②足指を揉む
指の付け根から指先に向かって1本ずつつまむように揉んでいきましょう。
③ふくらはぎをさする
足首から膝裏まで両手を使ってさすりあげましょう。
手のひら全体を肌に密着させて行うのがポイントです。
◇鍼灸
鍼・灸ともに、ツボを刺激し、血流を改善します。
全身の冷えに効くツボとして、気海(きかい)、合谷(ごうこく)、湧泉(ゆうせん)などがあります。
冷えが生じている部分のみを治療するのではなく、内臓の機能を整えながら、全身の血流を改善するように治療して行きます。
冷え症を改善する場合、体質を改善するような治療になるため、定期的に治療していく必要があります。
【自分でできるツボ押し】
程よく刺激を感じるくらいの強さで、5秒くらいかけて押し、5秒くらいかけて戻しましょう。
これを10回程度繰り返していきます。
①気端(きたん)
位置:足の指先。両足で10個あります。
②八風(はっぷう)
位置:足の指の付け根」の間。
この2つは特に足の冷えに効くツボと言われています。
リンパマッサージと合わせて試してみては??
まだまだ蒸し暑い日続きますので、エアコンの使い方にも注意しながら、
セルフケアもしつつ、過ごしてみてください(^_^)/
リンパマッサージ・鍼灸治療も興、味のある方はぜひ一度受けてみてくださいね★★