こんにちは!!
先日は11月にも関わらず、雪が降りいよいよ冬になってきました!
寒くなってくると身体も固くなりケガをしやすくなってきたり、
コリも強くなってきます。
このような時期こそ普段のセルフケアがすごく重要になってきます。
そこで、今回は前回お話ししたストレッチの中から
静的ストレッチについて詳しくお話ししていきます!!
静的ストレッチとは?
静的ストレッチは前回も軽くお話しした通り
皆さんがストレッチで想像される一般的なストレッチのことで、
可動域いっぱいまで筋肉を伸ばして数十秒キープさせるやり方です。
静的ストレッチの一番の目的として、老廃物・疲労物質の排除があります
なので、静的ストレッチを行うタイミングとしては運動後になります
静的ストレッチを行っていくうえで重要となるポイント!!
・痛みが出るところまでは伸ばさない
・リラックスして行う
・反動をつけない
・呼吸を止めない
の4点が挙げられます。
この4点を守ることで効率的に老廃物が排除され、柔軟性の向上などが期待されます。
しかし、静的ストレッチは瞬発的な動きを必要とする
スポーツなどの前に行うのは効果的ではないと言われています。
運動前に行うと、身体がリラックスすることもあり、
筋肉も緊張感がなくなるため瞬発的な動きが発揮しにくくなります。
そのためパフォーマンス低下などに繋がってしまいます。
最後に…
あまり運動していない人でもストレッチを毎日続けることで
色々な効果があるので、タイミングやポイントに注意して続けてやってみましょう!!
次回は動的ストレッチについてお話ししたいと思います!!